「ソーシャルマネジメントカレッジ 2018年夏季セミナー」が開催
8月25日(土)銀座のクリックネットセミナールームにてソーシャルマネジメントカレッジ 2018年夏季セミナーが開催されました。
猛暑の中、多くの皆さまにお集まりいただきました。
2018年夏季セミナー→(コチラをクリック)
8月25日(土)銀座のクリックネットセミナールームにてソーシャルマネジメントカレッジ 2018年夏季セミナーが開催されました。
猛暑の中、多くの皆さまにお集まりいただきました。
2018年夏季セミナー→(コチラをクリック)
弊会が共催しております「みんなの夢AWARD9」のエントリーが9月1日より始まります。皆様のご応募お待ちしております!
詳細は(こちらから)
弊会が共催をしております「みんなの夢AWARD7」が2月20日舞浜アンフィシアタ―にて行われます。
今回スペシャルスピーチとしてソーシャルビジネスの提唱者ムハマド・ユヌス博士がいらっしゃいます。
翌日2月21日には六本木にて
「SOCIAL BUSINESS JAPANFORUM2017」が行われます。
詳細はこちらから
フォーラムご案内
ご参加お待ちしております。
一般社団法人ソーシャルビジネス・ドリームパートナーズが出資する「株式会社Prima Pinguino」が、「ソーシャルマネジメントカレッジ」を運営致します。
詳細は・・・
7月27日に中小企業懇談会を開催いたします。
代表理事の渡邉美樹から、中小企業支援についてのセミナー、ならびに大田区の中小企業経営者との意見交換会を行います。
詳細は以下をご参照ください。
【開催概要】
日時:7月27日(月) 16:45~17:30
場所:大田区産業プラザ(PiO)
住所) 東京都大田区南蒲田1-20-20
定員:80名
参加費:無料(事前申し込みが必要です)
お申し込みにつきましては、以下からお問い合わせください。
問い合わせ先: TEL) 03-5737-2727
皆様のご来場をお待ちしております。
この度、2015年2月23日に当団体が主催したみんなの夢AWARD5においてファイナリストとして発表しました藤岡 慎⼆氏が代表を務める株式会社GGCに対し、1000万円の出資が決定しました。
みんなの夢AWARD5において、藤岡 慎⼆氏は、「教育が不利だと言われる田舎、離島や山間部の⾼校を、発想の転換で教育最先端地域にしたい」という想いの下、北海道から沖縄まで、全国各地で教育魅力化プロジェクトを行っています。また少子化が進む離島中山間地域の高校の魅力化を通じて、地域の活性化を図っています。
今回の出資を通して、プロジェクトの基盤を作り、また全国への展開へ向けて活動を広げていけるよう支援していきます。
【概要】
株式会社 GGC
プロジェクト:統廃合の危機にある離島中山間、地域の高校魅力化を通じた地域の活性化プロジェクト
代表取締役:藤岡 慎二 (ふじおか・しんじ)
取締役:中川直洋(一般社団法人 ソーシャルビジネス・ドリームパートナーズ 理事)
課題/目標:離島中山間地域は人口減少に伴い少子高齢化している。少子化で高校の生徒数は減少し離島中山間地域の高校ほど統廃合の危機に瀕しています。そこで高校を魅力化し、統廃合の対象だった高校の生徒数が安定することで、離島中山間地域も高校を中心に活性化されている状態を目指します。
事業概要:少子化が進む離島中山間地域の高校の魅力化を通じて、地域の活性化を図ります。高校の魅力化は①新感覚の寮生活、②高校の授業内容の変更、③公営塾の設立・運営を通じて実施します。
また生徒は地域内だけでなく、全国や海外から生徒を募集します。
出資金額:10,000,000円
この度、2014年2月13日に当団体が共催したみんなの夢AWARD4において、ソーシャルビジネス部門を受賞された勝浦雄一氏が会長を務めるJapan Aqua Enterprise株式会社に対し、7,334,350円を出資しました。
【概要】
Japan Aqua Enterprise株式会社
プロジェクト:BOP層の起業を支援し、雇用を創出する屋台ビジネスと農村に安全な給水を供給するビジネス
代表取締役会長:勝浦 雄一
取締役社長:柴田雄介
取締役:中川直洋(一般社団法人 ソーシャルビジネス・ドリームパートナーズ 理事)
取締役:小田剛志(一般社団法人 ソーシャルビジネス・ドリームパートナーズ 監査)
課題/目標:勝浦雄一氏が代表をつとめる「日本ベーシック」がもつ水関連技術を通じて、バングラデシュの水に困窮する人々に安全な水を供給するという社会開発課題を、ボランティアや寄付行為ではなくビジネスを以て解決することを目指します。この課題解決過程において貧困層の雇用等社会還元を目指しつつ次の課題解決の為の資金を確保することをめざします。
事業概要:BOP層に屋台をレンタルし、毎日材料などのサプライを供給します。屋台では、日本食メニュー、コーヒー、ティーなどの販売を行い、販売成果はIT機器を活用して店舗位置の管理とともに本部に報告します。屋台の経営はNGOに経営管理を委託し、住民と密着したビジネスを展開していきます。
出資金額:7,334,350円
2014年度の一年間の活動報告ならびに決算報告がまとまりましたので、
ご報告させていただきます。
報告書は以下よりご覧いただけます。
あたたかいご支援、ご協力をいただき、ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
2015年7月27日(月)、大田区産業プラザ(PiO)にて、
ワタミグループが支援する3つの社会貢献団体が集結し各活動の報告を行う
年に一度の祭典『SOCIAL FORUM 2015』を開催します。
各団体にゆかりのある ゲストを招き、ステージにて活動報告を行います。
イベントの詳細は こちら
お問い合わせは、ソーシャル・フォーラム 2015事務局まで
TEL&FAX 03-5737-2727
2014年8月25日(月)、東京国際フォーラムにて開催した
ワタミグループが支援する5つの社会貢献団体が集結し各活動の報告を行う
年に一度の祭典『SOCIAL FORUM 2014』の報告書が完成しました。
報告書は、以下よりご覧頂けます。